1人の”存在”として見る方法

こんにちは!
WOOD DAYチャイルドコーチ タロです。

皆さんは、子どもと関わる時に意識していることってありますか?

「子どもと、どうやって関わるといいか?」
「気づくと子どもに色々と言ってしまう」

昔の僕も、子どもとどうやって関わるかで悩んでました。

僕は、子どもと関わる時に大切にしていることがあります。
子育て・保育だけでなく色々は人から学ぶ中で気づいたこと、

最初に知っておけば関わりが変わる”5つの子どもの姿”

これを知ってから、本当に子どもへの関わりが変わりました。
皆さんにもお伝えしたいと思ったので1つずつお伝えしていこうと思います。

5つの子どもの姿”

⒈子どもを1人の人として見て接する     
⒉出来ないことは、まだ知らないだけ     
⒊子ども達は”子どもの時間軸”を生きている  
⒋知識での行動より、感覚で行動する時期にいる
⒌子どもは”自分でやりきる力”を持っている  

 

今回は、⒈子どもを1人の人として見て接するを紹介します。 

 

「子どもをどう見ているか?」を考えることで変わりました

「タロくんは子どもと関わる時、子どもをどんな人として見ている?」


保育士時代にお世話になった方に、ある時ふと質問されました。

(え?…子どもをどう見ているか?)
(まだ小さいから色々と手助けしたり、支えてあげる必要があって)
(幼いからこそ守ってあげる存在かな?)

その時、僕はそんな風に考えました。
自分が思ったことを伝えると。

「子どもと関わる時、最初に”幼い” “小さい“子どもとして見るのか?」

「それとも、体は小さくても1人の人間として見るかで関わり方・考え方は変わるよ」

その一言がとても衝撃的でした。

そこから「子どもを、どう見ているか?」を考えるようになりました。

 

 

気づかない内に創られてる”子ども像”

僕自身、気づかずやっていたこと…

子どもと関わる時に最初から、
「幼い・小さい」「出来ないから手助けが要る」「大人が助けることが前提」

そうやって関わっていました(*´∀`*)

子どもに対して「当たり前」と思ってやっていたこと、
子どもは〇〇だと勝手に判断していたこと、
自分の価値観・常識でつくった子ども像がありました。

「子どもだから〜」と最初から決めつけていた部分がありました。

 

 

最初から「自分より幼い」「出来ないから助けないと」
そんな風に思って関わると…

・子どもが何かする時に、本当なら自分で出来るのに大人が助けてしまう。
・自分で気づく前に教えてしまう。代わりにやってしまう。
・子どもが体験する機会を止めてしまう。

子どものチャンス・成長の機会を奪ってしまうことにも繋がりますね。

 

 

“自分より幼い存在”ではなく“小さくとも1人の人”の意識

 

子どもは大人と同じように1人の人間として生きている

子どもにも考えがあって、自分の意思で生きている。

子育て・保育など子どもと関わる時には“幼い存在”ではなくて、

“小さくとも、自分と同じ1人の人”として見てあげるって大切だとおもいます。

 

 

この考えに変わったことで、
子どもが体験する機会を多くつくれたり、
子どもの行動に興味関心を持つ習慣が身につきました。

「この考えに気づくことが出来で良かった」と思っています!!

 

次回の”子どもの姿”もお楽しみに!!

 

 

 

 

 

 
4月・5月・6月の自然保育企画
《みんなで冒険!森の探検隊》
 
自然の中での体験が、子どもを育てます 

 
親子で自然をつかった遊びをしたり、
森の中、観察や散策を通じて体験します。
 
自然の世界は、
子どもにとって普段出来ない遊びに
取り組みやすい環境です。
 
きっと、子育ての気づきを得られます。

 

 

 
自然の中での体験が、子どもを育てます 

・自分で体験することで、子ども自身の出来ることが増えていきます。
・普段と違う開放的な環境は心を整えて子どもの気持ちを安定させます。
・自分達でやってみる活動は子どもの自発性、主体性を育てます
・身体全体を動かし健康的になっていきます
・発見、興味を持つ機会から考える力・好奇心や想像力が育ちます。

他にも協調性や、問題を自分で解決する力など
自然が全てを与えてくれる訳ではありませんが、

子ども達に本当に必要な《生きる力》の礎を育てることが出来ます。

 
 
 

 

 

 

 
 
 
子どもの才能を開花させる!
自然体験型の子育て方法 WOOD DAY ウッデイ
 
子どもの頃の自身の体験が、子どもの可能性や未来を育てます。   WOOD DAY  タロ